フィルタが思った通りに動かないケース
Gmailは受信トレイに溜まりがちなメールを、自動で振り分るフィルタという便利な機能があります。
ただ、フィルタを作成しても以下のようになってしまうことがあります。
- ラベルを付与しようとしたのに、ラベルが付与されていない
- アーカイブしようとしたのに、アーカイブされていない
- 既読にしようとしたのに、既読にならない
これはフィルタの設定を見直すことで解決できます。
フィルタ(振り分け)が効かない場合の解決方法
原因は、フィルタを作成する際に「一致するスレッドにもフィルタを適用する」のチェックをつけ忘れたためです。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h25_47-1024x462.png)
チェックをつけずにフィルタを作成した場合は、今後受信したメールに対してのみフィルタが有効になります。
これまでに受信したメールにもフィルタを適用するには、フィルタの更新を行います。
フィルタの更新手順(PC)
①Gmailを開きます。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h27_05-1024x462.png)
②歯車マークから「すべての設定を表示」を選択します。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h28_53-1024x462.png)
③「フィルタとブロック中のアドレス」を選択します。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h29_04-1024x462.png)
④対象のフィルタの「編集」を選択します。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h31_22-1024x462.png)
⑤「続行」を選択します。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h31_40-1024x462.png)
⑥「一致するスレッドにもフィルタを適用する」にチェックを入れて「フィルタを更新する」を選択します。
![](https://www.ciao-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/2020-08-01_23h31_57-1024x462.png)
これで受信済みのメールにもフィルタが適用されました。
コメント